治験コーディネーター 看護師 求人

治験コーディネーター(CRC) | 企業ナース求人ネット

治験関連企業(治験コーディネーター)の看護師求人を探す前に

治験関連企業で働く治験コーディネーターは看護師やその他医療資格者が活躍する職種として注目されています。病院勤務に限界を感じた看護師さんや新しい分野にチャレンジしたい看護師さんの転職先として認知度も高まっています。

 

求人事情は地域によって大きく異なります。治験関連企業のほとんどは都市部に拠点を置きながら活動の範囲は広域に渡ります。これは、「出張が多い」ということを意味しています。しかし、出張の有無や頻度も勤務先の企業によって異なるので、求人探しの際はそういった点もしっかり確認しておく必要があります。

 

また、専門性の強い職種ということもあり、求人探しの際に知っておくべきことや確認しておくべきことを見落としてしまい、入職後に「思っていた仕事と違う」ということも起きやすい傾向があります。そうなることを避けるために、看護師の治験関連企業への転職支援実績がある看護師専門の求人サイトを利用することをおすすめします。

治験コーディネーター(CRC)の役割

現在、世界的に新薬開発競争が盛んなため、治験業界はさらに拡大することが予想され、将来性が高い業界といわれています。

主な仕事内容

治験コーディネーター(CRC)は、治験実施施設管理機関(SMO)と呼ばれる「治験を実施する医療機関を支援する企業」で勤務を行います。医療機関に派遣され、治験の準備から実施、治験のスケジュール管理、症例報告書など各種書類の作成・管理、被験者への説明やケアなどの治験における業務全般を行います。

勤務形態

治験施設管理機関(SMO)は、日勤のみ・土日休みの場合が多いです。また、遠方の医療機関へ出張する場合もあります。

年収・給与

治験コーディネーター(CRC)の実務経験によって異なりますが、未経験者の場合は年収250万円〜、経験者の場合は年収400〜650万円というのが一般的です。

看護師が治験コーディネーターとして採用されるためのポイント

パソコンスキル

パソコンで症例報告書などの作成・管理を行うため、ワード・エクセルの技術や事務書類作成能力を求められます。

コミュニケーション能力

被験者への説明やケアも仕事のひとつです。被験者が安心して治験に参加できる環境を整えるために、治験コーディネーターのコミュニケーション能力や人柄が大切になってきます。前職の病院勤務などで多くの患者と接してきた経験が大きなアピールポイントになります。

 

 

企業ナース求人ネット@企業内看護師・産業保健師になるには


ホーム RSS購読 サイトマップ
企業内医務室・健康管理室 治験コーディネーター(CRC) 臨床開発モニター(CRA) クリニカルスペシャリスト